日本の国生みと稲作の始まり

イザナギとイザナミにより、
「国生み」で最初に淡路島が誕生。

ニニギノミコトにより、
最初に稲が植えられたのが
徳島県佐那河内村。




日本の新しい国造りに向けて

日本再生のために立ち上がり、
大変革期の今を
手を取り合い乗り切り、
共に助け合ってこの国を造る。












新嘗祭

毎年11月23日に稲作の豊穣を
祈り感謝する宮中祭祀。
同日に全国の神社でも行われ、
その年の収穫に感謝して
新穀を神様にお供えし、
来年の豊穣を願う。
身体に宿す御守り おむすび

神棚にお供えする
「米」「水」「塩」で
「おむすび」は作られる。
命を産み出す力、命をこの世に
むすびつけてくれるもの。

古事記・日本書紀で伝承される、
神々のつながり
神と人とのつながり
人と人とのつながりを
再び結び直す。








いただきます。ごちそうさま。

食材の「命」を
自分の「命」にすることへの
感謝と敬意。
その一食にかけられた
手間への労いを込めた言葉。




むすびについて

Musubi

近年、世界を襲ったパンデミック、
削られていく日本の国土・自給率・人口、
じわじわと締め付けられる生活や人権、
失われゆく人の助け合いの精神・・・
私たちは今一度、原点に戻り、
先祖が歩んできた神仏への祈りや
感謝の心、自然共生の暮らしというものに
立ち返るときではないでしょうか。
この国を覆う疲弊感を打破すべく、

日本を元気にしよう!
古き良き日本を

取り戻そう!

との思いで有志が立ち上がり、
「一般社団法人 国造り むすび」
設立の運びとなりました。





むすびができること

service



 徳島から始まり、
全国の方々も参加できる
日本再生プロジェクト!

古事記・日本書紀により伝承される
日本の始まりの「国生み」で
淡路島が誕生後、四国ができ、
日本で初めて稲が植えられたのが、
徳島県佐那河内村の棚田米
といわれています。
徳島県は神社の総本宮・元宮も点在し、
古代日本における有数の
歴史・文化発祥の地といえるでしょう。

国造り むすびは、
日本の歴史・伝統文化の啓発活動を通し、
神社・仏閣・文化財の保護、
一次産業の新たな在り方を提案、
食糧生産自給率の促進、
各地域の交流を活性化し、
全国の架け橋となって
本来の日本を取り戻していく事業を
行っていきます。





お知らせ

information



国造り むすびからの情報を
皆様にお知らせいたします

国造り むすびからのお知らせや
イベント情報などを
随時発信してまいります。

より多くの皆様に
国造り むすびからの情報を
共有していただき、
手をつなげていただけるように
活動してまいります。
皆様のご参加をお待ちしています。





入退会・お問い合わせ

admission ,withdrawal and contact



国造り むすびの事業に
ご賛同・ご協力いただける
会員を随時募集しています

入会のお申込みやお問い合わせなどは、
オンラインで受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。
皆様のご参加をお待ちしています。





寄付・協賛

 donation and cosponsorship



国造り むすびの事業は
皆様からのご寄付に
支えられています

国造り むすびの事業にご賛同いただける
企業・団体様、個人様からのご寄付を
随時受け付けています。

国造り むすびは、
皆様と手を取り合い助け合いながら
共に考え、知恵を出し合い、
日本の新しい国造りを進めていきます。
ご協力の程よろしくお願い申し上げます。





協賛者紹介

supporter



国造り むすびへ
ご寄付をいただいた皆様を
ご紹介いたします

国造り むすびへ継続的なご寄付と、
お名前の公表にご了承をいただいた
企業・団体様、個人様をご紹介いたします。

国造り むすびの事業に
ご支援・ご協力いただき、
心より感謝申し上げます。